七つの海をひとつに結ぶ
今日は家族で東京・お台場の「船の科学館」に行ってきました。
http://www.funenokagakukan.or.jp/
9月末で展示公開を休止してしまうらしく、
通常700円の入場料が今なら200円で入れます。
思っていたよりも、ずっと大きな施設でかなり大満足!
本館とは別に、本物の船が二隻、
展示用に停泊していて、艦内を見ることも出来ます。
青函連絡船「羊蹄丸」は中がパビリオン船として改造されてた。
ウチはゆっくり見たかったんだけど、
ケンタロウが薄暗さに怖がってしまって、
さらーっと見ただけで終了になってしまったのが心残り。
入り口で開催されていた「毛布の折り方」には食いついて、
折り方をレクチャーしてもらったり、
帽子を貸してもらったりして、楽しく記念撮影☆

かなりノリノリでポーズを決めてたw
青函連絡船は、この「羊蹄丸」と函館の「摩周丸」もう一つが青森にあるんだって。
羊蹄丸と摩周丸には乗船することが出来たので、いつか青森にも行ってみたいなぁ。
この施設がなくなってしまうのは残念。
5年くらいで改装されて再開するとのことなので、
その時にまた行きたいなぁ。
休館まであと約2か月。
皆さんも足を運んでみては?
http://www.funenokagakukan.or.jp/
9月末で展示公開を休止してしまうらしく、
通常700円の入場料が今なら200円で入れます。
思っていたよりも、ずっと大きな施設でかなり大満足!
本館とは別に、本物の船が二隻、
展示用に停泊していて、艦内を見ることも出来ます。
青函連絡船「羊蹄丸」は中がパビリオン船として改造されてた。
ウチはゆっくり見たかったんだけど、
ケンタロウが薄暗さに怖がってしまって、
さらーっと見ただけで終了になってしまったのが心残り。
入り口で開催されていた「毛布の折り方」には食いついて、
折り方をレクチャーしてもらったり、
帽子を貸してもらったりして、楽しく記念撮影☆

かなりノリノリでポーズを決めてたw
青函連絡船は、この「羊蹄丸」と函館の「摩周丸」もう一つが青森にあるんだって。
羊蹄丸と摩周丸には乗船することが出来たので、いつか青森にも行ってみたいなぁ。
この施設がなくなってしまうのは残念。
5年くらいで改装されて再開するとのことなので、
その時にまた行きたいなぁ。
休館まであと約2か月。
皆さんも足を運んでみては?
生活 | permalink | comments(4)
⇒ りょん (02/02)
⇒ M@R (01/31)
⇒ M@R (01/31)
⇒ ワサビ (01/31)
⇒ min (01/31)
⇒ M@R (10/15)
⇒ りょん (10/15)
⇒ 添え状の書き方 (07/07)
⇒ 履歴書の書き方 (06/04)
⇒ aque (03/13)